とうけい

とうけい
I
とうけい【倒景】
「倒影(トウエイ)」に同じ。
II
とうけい【刀圭】
(1)薬を盛るさじ。
(2)医術。 また, 医者。
III
とうけい【東京】
(1)後漢の都, 洛陽の別名。 前漢の都長安を西京と呼んだのに対していう。 現在の河南省洛陽市の北東10キロメートルに位置。
(2)北宋の都, 開封の別名。
(3)遼・金の遼陽(リヨウヨウ)の別名。 今日の遼寧省遼陽市にあたる。
(4)唐代, 渤海(ボツカイ)国の竜原府の別名。 今日の吉林省寧安県の南西付近。
(5)日本の首都東京の明治初期における呼称。
IV
とうけい【東経】
イギリスのグリニッジ天文台の跡地を通る本初子午線を零度として, 東方へ一八〇度までの経度。
西経
経度
V
とうけい【灯檠】
灯火の油皿を載せる台。 灯架。 灯台。
VI
とうけい【統計】
〔statistics〕
集団現象を数量的に把握すること。 一定集団について, 調査すべき事項を定め, その集団の性質・傾向を数量的に表すこと。

「~をとる」

VII
とうけい【闘鶏】
(1)鶏を戦わせて勝負を争う遊び。 とり合わせ。 ﹝季﹞春。
(2){(1)}を戦わせるための鶏。 多くシャモが選ばれる。
VIII
とうけい【頭形】
頭蓋(トウガイ)の形状。 真上から見た時の前後の長さと左右の幅の比率(頭示数)で, 長頭・中頭・短頭に分ける。 男女・人種・時代などで差が見られる。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать реферат

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”